2018年04月01日
桜行脚2018⑥ 笠置山自然公園
駆け足で咲き駆け足で散ってしまいそうな今年の桜、連日の行脚で追っかけています。
近郊の全国桜百選のなかでまだ行ってなかったのが笠置山自然公園です。
31日、JRを京都、木津、加茂、笠置と乗り継いで降り立った笠置駅は櫻に囲まれていました。
駅舎から
駅前の桜の老木の足元には、南朝秘話の笠置らしく元弘の乱の笠置合戦を模した武士の人形が建っています。
桜の下に合戦像
標高288mの笠置山は車で登ったことがあるものの、歩いて上るのは初めてで、八十路の身にすこしきついものでした。そのうえ頂上の笠置寺周辺にはほとんど桜は見当たらずがっかりでした。
登山道で見たヤマザクラ
桜は駅周辺の木津川畔にある笠置キャンプ場に集中しており、この日は桜まつりとかで人出が多く、笠置のゆるキャラ笠やんも出動です。

笠置の駅で時間待ちしていると、1時間に1本しか通らない亀山からのディーゼル車が花の中を近づいてきました。
いかにもローカルな情景です
近郊の全国桜百選のなかでまだ行ってなかったのが笠置山自然公園です。
31日、JRを京都、木津、加茂、笠置と乗り継いで降り立った笠置駅は櫻に囲まれていました。

駅舎から
駅前の桜の老木の足元には、南朝秘話の笠置らしく元弘の乱の笠置合戦を模した武士の人形が建っています。

桜の下に合戦像
標高288mの笠置山は車で登ったことがあるものの、歩いて上るのは初めてで、八十路の身にすこしきついものでした。そのうえ頂上の笠置寺周辺にはほとんど桜は見当たらずがっかりでした。

登山道で見たヤマザクラ
桜は駅周辺の木津川畔にある笠置キャンプ場に集中しており、この日は桜まつりとかで人出が多く、笠置のゆるキャラ笠やんも出動です。


笠置の駅で時間待ちしていると、1時間に1本しか通らない亀山からのディーゼル車が花の中を近づいてきました。

いかにもローカルな情景です
Posted by むかご at
21:55
│Comments(0)