2013年01月28日
降雪に元気な高齢者

朝6時15分、気温マイナス2度、真っ白に雪が積んだ近所の公園で、今朝も高齢者の体操グループの元気な掛け声が響いています。
ストレッチ、筋トレなどを取り入れた早朝体操グループがラジオ体操を終える頃、ようやく東の空白み始めました。
Posted by むかご at
08:36
│Comments(0)
2013年01月26日
高槻新風景と(新)昔風景

2011年4月にオープンした高槻市のいましろ大王の杜の今城塚古来歴史館と今城塚古墳公園は、2年を経たいま、すっかり一度は行ってみたい高槻の名所になっています。
先日もあるグループを案内して何回目かの今城塚を含む高槻市の史跡散歩の案内をしてきました。
古代を模した埴輪が並ぶ彼方に、駅前のランドマークである3棟の高層ビルが眺められ、何やら奇妙なコントラストをみせていました。
Posted by むかご at
13:18
│Comments(0)
2013年01月23日
これでストリートビュー


少し寒さも和らいだ日、調べ事もあって万博公園へ行きました。
日本庭園で、移動する車の上にタワーを取り付け、その上部に360度を見廻せるレンズをつけた奇妙な物を見かけました。車体にはおなじみのGoogleのロゴがついています。
ドライバーの青年にたずねるとやはりグーグルマップのストリートビューの撮影車でした。
プライバシーの侵害ではないかと物議を醸しているともいうあのストリービューには、拙宅もばっちり写っています。この異様な車が近所を走っていたなら誰かが気が付くはずなのに、いつの間にか盗み撮りされていたのは少し不思議でした。
盗み撮りなどとは全く意識していない様子の、青年ときれいな女性は、笑顔のまままた撮影にむかってゆきました。
Posted by むかご at
09:44
│Comments(1)
2013年01月03日
北高槻五社で初詣で

阿久刀神社(清福寺町23-2)の茅の輪

野身神社(上宮天満宮境内)菅原道真の先祖を祀る(天神町)

古さで日本第2の上宮天満宮(天神町)

八坂神社(原804)4月の大蛇祭りが有名

神服神社(宮之川原元町2-22)延喜式による摂津国指針嶋上郡三座の一つ
2日年始に出かけたついでに、初詣に近辺の神社を巡りました。
数多くともご利益が大きいわけでもあるまいと妻に笑われながらも、地の神に詣でることで、この土地に住みついたことを体で感じたい気持ちでした。
Posted by むかご at
08:08
│Comments(0)
2013年01月02日
私の初日の出


1日遅れの初日の出を拝みにゆきました。
大みそかの夜除夜の鐘をついて帰ると修身が1時ごろになるので元日の日の出に起き出すのが少々しんどいからです。
有明の月がきれいに見えていたので期待して行ったのですが、撮影スポット付近に着いたときには全体に朝もやが立ち込めてはっきりしない空でした。
車内で寒さをしのぎながらしばらく待っていましたが日の出の時刻になっても東の空にはあまり変化がありません。
とにかく出てみようと予定している場所へゆくと、すでに幻のような太陽がもやにかすんで見えていました。
これでは写真にならないとあきらめながらもしばらく待っていると、ビルの裏に隠れていた太陽が少し明るくなってふたたび顔を出しました。
この日はきのうも来たという方と2人だけでしたが、元日の朝は同じ場所に100人ほどのカメラマンが群がっていて大変だったとのことでした。日の出は元日の方がよかったそうで残念でした。
Posted by むかご at
10:11
│Comments(0)
2013年01月01日
明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
大みそかの夜、恒例にしている安岡寺さんへ除夜の鐘を突きにゆきました。
順番を待って鐘をついたのは新しい年に変わった0時5分。
これで高槻へ住み変わった最初の正月の昭和63年以来連続26回の除夜の鐘となりました。
なにはともあれ、その間健康ですごせたことに感謝しながらの鐘撞きでした。
Posted by むかご at
13:12
│Comments(0)