オオサカジン

  | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年02月26日

よく燃えた今年のヨシ焼き

2月26日、今年も早春の風物詩、淀川右岸高槻市鵜殿のヨシ焼きが行われました。
去年は雨続きで中止となったヨシ焼きですが、今年は乾燥が続いた上、快晴、微風の絶好のコンディションとなり、火の回りもよくて、大勢の見物客の目を楽しませてくれました。
対岸の住民からの降灰、降煤の苦情がでるとかで、いつからか前もってブルでヨシを倒伏させたうえ焼くようになっていて、かつてのように背の高いヨシが、空中高く炎をあげて豪快に崩れ落ちる姿を見ることはできません。それでも広大なヨシ原を瞬く間に焼き尽くす光景は十分に迫力のあるものです。
雅楽の篳篥の蘆舌として最良のものが取れる鵜殿の上を、新名神が通るという問題は、なんとか解決したと聞きますが、ヨシ焼きの方はどうなるのか気になるところではあります。開発と環境保全、なんとか両立させて欲しいものです。

風上から点火


瞬く間に燃え広がる


猛火盛ん


あがる黒煙



念のため消防車も巡回


焼き尽くされて別世界に


残る余燼










  

Posted by むかご at 16:19Comments(0)