オオサカジン

  | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年03月13日

梅満開:北野天満宮  


堂々たる楼門(手前左に梅苑)

大社から北へ歩き、嵐電嵯峨駅から北野白梅町下車、次なる梅の名所北野天満宮に参詣しました。


ちょうど梅の花に併せて、今ではわずかに残る、豊臣秀吉が京の都市改造と外敵の襲来に備えて築いた御土居の公開もされています。
お茶菓子付き観覧料600円で入園、さすが北野天満宮だけあって、見事な梅園は今満開です。


御土居の梅林


紙屋川に架かる太鼓橋

御土居の上から眺める紙屋川沿いの梅林も歴史を物語ってなかなか風雅なものです。

日・月・星の彫刻があることから三光門の名


梅園満開」のニュースで梅見を兼ねた参詣者も多いらしく、平日というのに本殿の前には拝礼の長い列ができていました。
  

Posted by むかご at 06:55Comments(0)