2015年01月04日
京都三弘法詣
昨年12月に四国八十八カ所遍路を無事に結願し、その御礼まいりとして1月3日、京都三弘法の東寺(教王護国寺)、仁和寺(御室仁和寺)、神光院(北の弘法)を巡拝してきました。
もともと京都の三弘法めぐりは江戸中期にはじまり、京都では四国八十八ヵ所巡礼にいく人は出発前に無事を祈ってお参りし、帰ったら必ずお礼参りする風習があったそうです。
特に正月三ケ日または正月から2月3日の間にお詣りすれば一年中の厄除けになるというので、今では四国遍路に関係なく、多くの人々の信仰を集めています。
おりしもその日は京都中心部で61年ぶりという22㎝もの積雪で、心を洗われるような雪景色の中、お礼参りを納め終えました。

御室仁和寺金堂(国宝)

仁和寺五重塔

神光院山門

神光院本堂

東寺金堂(国宝)

東寺御影堂(大師堂・国宝)

東寺五重塔(国宝)

四国遍路結願証明と京都三弘法朱印帳
もともと京都の三弘法めぐりは江戸中期にはじまり、京都では四国八十八ヵ所巡礼にいく人は出発前に無事を祈ってお参りし、帰ったら必ずお礼参りする風習があったそうです。
特に正月三ケ日または正月から2月3日の間にお詣りすれば一年中の厄除けになるというので、今では四国遍路に関係なく、多くの人々の信仰を集めています。
おりしもその日は京都中心部で61年ぶりという22㎝もの積雪で、心を洗われるような雪景色の中、お礼参りを納め終えました。

御室仁和寺金堂(国宝)

仁和寺五重塔

神光院山門

神光院本堂

東寺金堂(国宝)

東寺御影堂(大師堂・国宝)

東寺五重塔(国宝)

四国遍路結願証明と京都三弘法朱印帳
Posted by むかご at 14:10│Comments(0)