2014年11月18日
芦生の森ツアー第二日
芦生の森ツアー第二日は、マイクロバスで入山し、長冶小屋から歩き始めます。この日もコースは川筋を下谷から上谷へ遡り、三国岳と野田?への分岐点までの往復です。
芦生の森への登山口

京大演習林の拠点長冶小屋,
谷川を何回も渡渉を繰り返しながらの道筋には、あらかた落ちたブナの黄葉にまじって赤い楓が錦を織りなし、カツラやトチノキの巨木群が点在して、豊かな芦生の森の森林美を満喫できました。
トチノキの巨木

群生するトチノキの巨木も樹冠では見事に譲り合って平等に日光を受ける

カツラの巨木

ヒコバエに加え何種類かの木が寄生して古豪の風格あるカツラの巨木

渡渉を繰り返すグループ

鹿のヌタ場も




一日に一度は雨が降るといわれる芦生の森で、幸運にも2日間快晴に恵まれての嬉しい山歩きの2日間でした。

芦生の森への登山口

京大演習林の拠点長冶小屋,
谷川を何回も渡渉を繰り返しながらの道筋には、あらかた落ちたブナの黄葉にまじって赤い楓が錦を織りなし、カツラやトチノキの巨木群が点在して、豊かな芦生の森の森林美を満喫できました。

トチノキの巨木

群生するトチノキの巨木も樹冠では見事に譲り合って平等に日光を受ける

カツラの巨木

ヒコバエに加え何種類かの木が寄生して古豪の風格あるカツラの巨木

渡渉を繰り返すグループ

鹿のヌタ場も




一日に一度は雨が降るといわれる芦生の森で、幸運にも2日間快晴に恵まれての嬉しい山歩きの2日間でした。
Posted by むかご at 07:05│Comments(0)