オオサカジン

  | 高槻市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by オオサカジン運営事務局 at

2015年08月08日

東北の旅② 上杉家一色の米沢市 


目立つ上杉鷹山像


上杉伯爵邸の庭園


裏磐梯五色沼の散策を終えて、山形県に入り,立石寺に向かう途中の昼食は、上杉15万石の城下町米沢のその名も旧上杉伯爵邸でした。
ここは明治29年に、米沢城二の丸跡に建てられた14代茂拳侯爵邸で、火災で焼失したものを大正14年再建、今では上杉記念館として国の登録有形文化財となっています。


城跡にある上杉神社


隣接する城跡に上杉神社があり、藩政改革を行い、“なせば成るなさねばならぬ…”でも有名な上杉鷹山の像が複数見られ、大河ドラマの天地人でよく知られるようになった上杉景勝と直江兼続主従の像、さらには広場での武将のパフォーマンスなど、町全体がさながら上杉一色で染められている感じでした。

景勝・兼続主従像


炎天下合戦のパフォーマンス




  

Posted by むかご at 15:47Comments(0)